
オンライン診療の
ご案内Online

オンライン診療ではPCR検体の郵送に数日かかることがあり、コロナ対応には迅速性が求められるため、
現在は対面診療に限定しております。
オンライン診療の対象となる方
- ・発熱している方
- ・新型コロナウイルス感染を疑う症状がある方
【→コロナを疑う症状とはへ】 - ・周囲で新型コロナウイルス感染症陽性者が発生した方
- ・新型コロナウイルス感染症の濃厚接触が疑われる方
オンライン診療の
予約方法Reservation
診療の対象者や診療科などを選択
LINEドクターは、ご利用者ご本人だけでなく、ご家族の診療にもお使いいただけます。ご家族の診療をご希望の場合は、「家族アカウントを登録する」から受診者の基本情報をご登録ください。
※法定代理権を有する本人、その他利用者と同居する親族等に限ります。
予約したい日程と時刻を選択
個人情報の登録と、お支払い方法の登録
お支払い方法は、Visa LINE Payクレジットカード、LINE Pay、クレジットカードの3種類からお選びいただけます。
保険証を登録
お手持ちのスマートフォンのカメラで保険証を撮影した画像を、ご利用いただけます。
※画像が暗かったり、ピントが合っていないと、医師が保険証を確認できないため、必ず裏と表をはっきりと撮影してください。
処方箋の送付先の選択
処方箋は「自宅に送付」か「薬局にFAXで送付」が選べます。
診療を受ける人の健康情報を入力
症状の経緯や今の状態など、をお書きください。医師がそれを見て現在の状況を把握するため、詳細に記入すると、診療がスムーズになります。
「予約する」をタップして診療の予約を完了
ここまで入力した情報に間違いがないことを確認したら、「予約する」をタップして診療の予約を完了しましょう。
予約が完了をすると、お使いのLINEアプリの「トーク」に「LINEドクターお知らせ」というアカウントから「予約完了のお知らせ」というメッセージが届きます。
予約日時に間違いがないか、確認しましょう。
診療後の流れFlow
PCR検査が必要な場合
- 1.ご指定の住所へ PCR 検査キットと請求書、必要な場合に処方箋を郵送します。
- 2.説明書に従って「唾液」を採取し、当院までご返送ください。
- 3.結果は「電話」もしくは「ショートメール等」でお知らせします。
- ※PCR検査を返送いただく場合の送料はご負担いただきます。
【PCR 検査で陽性となった場合】
- ・居住地域を管轄する保健所へ届出しますので、その後は保健所の指示に従ってください。
- ・抗体カクテル治療など、新型コロナウイルス感染症に対する治療は行いません。

処方箋が出た場合
- 1.処方箋を郵送いたします。
- 2.処方箋の有効期限内にお近くの調剤薬局で処方薬をお求めください。(有料)
- ※お薬を郵送希望の場合、処方箋受付・お薬郵送・お支払い方法については薬局に直接お問い合わせください。

FAQ
- Q.新型コロナウイルス感染を疑う症状とは具体的にどのような症状ですか?
- A.
- ー最もよくある症状:
発熱、咳、倦怠感、味覚または嗅覚の消失 - ー時折みられる症状:
喉の痛み、頭痛、その他の痛み、下痢、皮膚の発疹、または手足の指の変色、眼の充血または炎症 - ー重篤な症状:
呼吸が苦しい・または息切れ、発話障害、運動障害、錯乱、胸の痛み
- ー最もよくある症状:
- Q.支払い方法は選べますか?
- A.
銀行振込、またはクレジットカードの利用が可能です。
(Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discoverと、主要な6カードブランドのクレジットカード、デビットカードに対応しています。)クレジットカードでのお支払いは、お持ちのメールアドレスに支払い用メールが届きます。
そちらからクレジットカードでお支払いが可能です。